こんにちは、柴田北斗です。
ご覧いただきありがとうございます。
少し長くなりますが、自己紹介をします。
(略歴等はページ下部へ)

私は元々教師になるという夢を持っていました。
大学3年生の頃、教職に就く前に社会経験を積もうと考え
新卒時に上京し東京の人材企業に勤めます。

人と関わる仕事をしながら、
優秀かつ勢いのある先輩・同僚と働く中で
自分自身に向き合うことの大切さを知りました。
仕事の中で人間不信になった時期もありましたが、
そんな中で知ったアリストテレスの言葉が刺さりました。
「人が生きる最上の目的は幸せになることだ」
・私たちはなぜ生きるのか
・私たちの行動原理は何か
という私の疑問に、一つの指針を示してくれました。

より1人ひとりの生き方に寄添う仕事をしたいと思い
また当時の業態・働き方に感じていた違和感もあり、
東北にUターンしチャレンジすることとしました。

東北に戻り様々なはたらき方を経験をする中で、
1人ひとりの話を聴きながら、人生を共に探求することが
自分にとって自然で、幸せなことだと気づき
現在は「探求家」というあり方で活動しています。

現在の活動の全体像は、以下キャリアモデル図を参照
キャリアモデル開発も現在の取り組みの一つです)

 

「東北」という土地にもこだわりがあります。

宮城生まれ宮城育ちの生粋の東北人で
学生時代まで過ごした東北ですが、
学生の私は「つまらない場所」と思っていました。
「第一線で働くなら当然東京だ」と無意識下で信じていました。

実際に東京での仕事は刺激的で、多くの学びがありました。
ただ、反対に失っていくものもありました。
生活の余裕や、豊かさを感じる瞬間、人との繋がり…
東京に出ることで東北に当たり前にあった
豊かさに気づくことができました。
離れたことで、私は東北が大好きになりました。

東北の豊かさを堪能しつつ、発信していきたい。
東北から「らしさ」溢れる人たちが活躍してほしい。
今はそんな気持ちで暮らしています。

これからも、東北という愛着ある土地を拠点に、
自分自身の暮らしとはたらくの実験をしながら、
1人でも多くの人が自分らしく、豊かで幸せな人生を
送るお手伝いをしていきたいと思っています。

『ヒトラボ TOHOKU』とは(屋号の由来)

ヒト(人) + ラボ(研究室)  @東北

1人ひとりが豊かで幸せな人生を送るためには
どうしたら良いんだろう。

そもそも”豊かさ”、”幸せ”とはなんだろう。
人にとっての”being”、”あり方”とは
どのようなものだろう。

私はそれを探求・実践・記録していきたい。
自分自身の生き方実験の研究所(ラボ)という意味合いと、

みんなにとっての「豊かさ」「幸せ」「being」「あり方」を探求する
自己対話、自己理解のための研究室(ラボ)でありたいという想いを込めています。

プロフィール

柴田 北斗(Shibata Hokuto)

1991年9月生まれ。
学生時代は高校教師を志し教員免許を取得するも、社会経験を積むために東京の人材系企業へ就職。営業として数十社の担当をするとともに、派遣スタッフ数百名以上のフォローアップを担当。その後人事を経て退職し、2018年1月から宮城県丸森町の地域おこし協力隊(起業型)としてUターン。Uターン後は石巻の「はまぐり堂」にて4ヶ月修行を行う。2018年8月からは「ヒトラボ TOHOKU」を屋号として活動。2019年4月からは「キャリアモデル開発センター仙台」の運営、宮城県丸森町の地域おこし協力隊のキャリアサポートを行う。2019年12月からは「株式会社Pallet」にjoinし組織開発の一端を担い、サーベイ、データ分析をメインに行う。2021年3月には丸森町の協力隊OBOGで一般社団法人を創業し築250年以上と言われる古民家を改築しシェアハウス「たね家」を開業し、拠点に活動中。2022年4月からは筑波大学大学院に在学しカウンセリングについて学習中。

資格

2級キャリアコンサルティング技能士(国家資格)
国家資格キャリアコンサルタント
特定非営利活動法人日本キャリア開発協会認定CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
ポジティブ心理学プラクティショナー
第二種衛生管理者
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)

略歴

2010年3月 宮城県仙台第一高等学校 卒業(62回生)
2010年4月 東北大学教育学部教育科学科 入学
2014年3月 東北大学教育学部教育科学科 卒業
2014年4月 株式会社リクルートスタッフィング 入社
2017年12月  株式会社リクルートスタッフィング 退社
2018年1月 宮城県丸森町地域おこし協力隊 委嘱(〜2020年12月)
2018年1月 ヒトラボ TOHOKU 活動開始
2019年4月 キャリアモデル開発センター仙台 創設
2019年12月 株式会社Pallet Team Pallet に join
2021年3月 一般社団法人たね家ビレッジ 創業
2022年4月 筑波大学大学院 カウンセリング学位プログラム 入学

メディア等掲載情報

「幸せなキャリアってなんだろう」柴田北斗さん【いぐするてらす】

2018年12月 登壇させていただきましたイベント「いぐするてらす」の記事化をしていただきました。

一人ひとりの価値観、個性、可能性を信じ、“ありたい姿”を実現できる社会を東北から生み出す【Social Impact for 2020 and beyond】

2019年2月 ETIC.様の運営されている「社会課題解決中MAP」にインタビュー、記載いただきました。

起業するならこのまちで|丸森町編

2021年9月 みやぎ創業ガイド様にご紹介いただきました。

【あのひとのおへそラジオ】生き様やキャリアからその人の価値観や魅力をインタビュー
128  キャリアモデル開発センター仙台 探求家 柴田北斗さん#1

2021年12月 高田麻由さんが配信されている「あの人のおへそラジオ」に出演させていただきました。今のお仕事や、これまでの歩みについて丁寧にインタビューしていただいています。

丸森から新たな交流の”種”まきを!/ シェアハウス「たね家ビレッジ」早川真理さん、阿部倫子さん、柴田北斗さん

2022年1月 宮城移住・交流ガイド様に取材いただきました。なんでシェアハウスをやっているのか、についてお話させていただきました。